私がブログを始めたのが2004年4月2日。
かれこれ15年も経つんですね(笑)
あの頃は有料でサーバーをレンタルして、
Movable Typeというプログラムをインストールして
ブログを運営していました。
そのあとにてぃーだブログがサービス開始をし、
沖縄に特化したブログということで
Movable Typeからてぃーだブログへ
ブログを移動しました。
ブログを始めた当初から使用している、
natchan.net
というアドレス(独自ドメイン)をそのまま利用出来るし、
めっちゃ楽しくブログをしていました。
あの頃は専業主婦でしたが、
現在、週4で仕事をしていることや、
Facebookやインスタの更新が便利になってきたこともあり、
ブログは長いことお休みしていました。
令和元年、何か新しいことを始めたいと思うようになり、
ブログを再開させることを決めました。
ですが、てぃーだブログで自分のブログを確認すると、
アドレスバーのところに表示される
自分のブログアドレスを見ると
ブログアドレスの隣に
「安全ではありません」
と表示されしまいます。
今までのブログのアドレスは、
http://natchan.net/
でした。
現在のブログアドレスは、
https://natchan.net/
と「http」の後に小さな「s」が付きます。
この「http」と「https」の違いですが、
httpsは通信を暗号化しているのですが、
httpは通信を暗号化していないために
サイト情報が漏洩する可能性があるんです。
てぃーだブログでは、httpsでは表示されなかった為、
対応していないのかなーと思い、
思い切っててぃーだブログさんから
サヨナラすることにしました。
(現在は、対応しているようです)
あとは、金銭的な問題かな?(笑)
どっちかといえば、てぃーだブログの有料版は
他の有料レンタルサーバーよりも高くついちゃうので(^_^;)
natchan.net
というアドレスはもう15年も利用していますし、
一度手放すと同じアドレスは再度取得できる可能性は
かなり低くなります。
無料ブログで独自ドメインを設定できるブログサービスは
実はありました。
bloggerっていうブログサービスです。
でも、まともにスマホで更新できるアプリがないんですよね…(汗)
どっちかといえば、
スマホから更新できる方が多いと思うし、
専用アプリが無いのはちょっと辛いなーと思って。
最終的に有料レンタルサーバーを利用し、
WordPressでブログを再開しました。
続く…
コメント