4月18日から運行を開始した那覇バスのEV(電気自動車)バスに乗りました。
全国的にみても、EVバスを路線バスとして運行しているのは先進的みたいで、
那覇バスさんでは、とりあえず2台から運行スタートし、
徐々に増やしていく予定なんだそう。
私が乗ったのは運行初日。この為にわざわざ乗ったのではなく、
たまたまいつも利用している路線バスがEVバスだっただけ(笑)
夏場は徒歩通勤ではなく、バス通勤にしている私ですが、
その日は涼しかったので、バスではなく徒歩で通勤。
で、いつも朝バスで一緒になる職場の同僚が、
「今朝ね、バスが新しくなっててビックリしたよ。
前のバスより大きくてキレイだったよー」
と言ってて、
「そうなんだぁ。今までのバスかなりボロくなってたからなー」
と思ってたら、帰りにその新しいバスに乗ることになりました。
運行初日だったのもあってか、ICカードをかざす機械は設置されてたけど、
整理券を取る機械がまだ設置されてなくて、
バスに乗ってきたおばあちゃんが戸惑ってましたw
(その後、きちんと整理券用の機械は設置されてます)
乗ってみた感想としては、まず「めっちゃ静かだな」ってこと。
初めてこのバスに乗った時は、このEVバスだとは知らなくて、
たまたまテレビのニュースの動画で見て、EVバスってことを知りましたw
それで、「あーEVバスだから静かだったんだー」って。
このバスに乗れるのは、那覇バスの市内線バスで、
10番線の牧志新都心線。
那覇新都心を周回して国際通りを通ってバスターミナルに戻る、
短い距離の路線バスです。
新都心地区にある病院「おもろまちメディカルセンター」を起点として、
新都心内は基本的に運賃が100円。
おもろまちメディカルセンターを越えて、バスターミナル向けに南下すると
那覇市内線料金の240円になります。
これまでは画家のアリカワコウヘイさんのイラストがラッピングされた
小型のバスで運行されてましたが、
かなり内装がボロくなってたんですよねー。
なのでバスが新しくなって、しかも静かになってよかった!
でも、個人的に不満点を言えば、
席の配列は前のバスがよかったです。
前のバスは、1人用の席が両サイドに並んでるタイプだったのですが、
新しいバスは1人用の席は2席だけで、
残りは2人用の席が3つぐらい並んでる感じです。
なので、知らない人が隣に座ることもあって、
自分が先に降りるときは、隣の方に一旦立ってもらわなきゃいけなくて、
「すみません。降りるんで…」って言わなきゃいけないのが、面倒(^_^;)
電車とかモノレールみたいに、
向かい合わせの長椅子みたいにしてくれてたら最高だったんだけどな。
やっぱりこのご時世なんで、他人との会話も極力避けた方がいいと思うし。
まぁ、私が利用する時間帯は人が少なかったりする場合も多いから、
そこまで不満かといえばそうでもなかったりするんだけどw
これから徐々にEVバスを増やしていくとニュースでは言ってたけど、
このEVバス、小振なバスだから、他の路線バスもこのバスにして大丈夫なのかしら?
そこら辺が気になってます。
EVバスは環境にいいですし、これからもどんどん増えるといいな。
コメント