23日からサンエーでNHKの朝ドラ「ちむどんどん」の
ミニパネル展が開催されてます。
8/23〜28日までが那覇メインプレイスでの開催。
その後、経塚シティ、具志川メインシティ、西原シティと、
順次開催されるようです。
↓詳しくはリンクを参照
https://www.san-a.co.jp/event/nhktimudondon/
観覧無料で、規模的にはめっちゃ小さいですが、
出演者の等身大パネルなどが展示されてます。
ストーリーに関するパネルなども展示されてましたが、
主人公の暢子の着ていた衣装も2点ほど展示されていました。
あとは、ストーリーがわかるVTRも流されてた。
私は初日に仕事帰りにサンエーに寄ったらやってたんで見ました。
イベントのCMとかやってないと思うんだけど、
知ってる人は知ってたのかなぁ?
ドラマのファンらしき人が、写メってるの結構いた。
ブログには載せてないんだけど、
暢子の旦那さんの青柳くんと暢子のお兄ちゃんの等身大パネルもあって、
60代ぐらいの女性が孫に青柳くんとの2ショットの写メを撮らせてたw
その光景が可愛くて、青柳くんのパネルの隣に立って
孫に「早く撮って!」って言ってた(笑)
このパネルを展示した人は、ドラマを観ていないのかなぁ?
なぜか比嘉家の長男、ニィニィのパネルが
左の端っこにちょこんと展示されてたw
この記事の1番最初の画像見たらわかるけど、
比嘉家の女性たちのパネルの横には何故か
豆腐屋の悟くんのパネルが置いて合った。
確かにさ、ニィニィは比嘉家の問題児ではあるけど、
パネル展的に家族と離れた場所に展示するのはどうだろ(笑)
ま、いっか。
このドラマ、沖縄の本土復帰50周年を記念して作成されたっぽいけど、
脚本がちょっと残念すぎて、ドラマ放送後にはTwitterで
「#ちむどんどん反省会」っていうタグで色々わーわー言われてます^^;
生まれも育ちも沖縄の私が見ても、
「うーん」と思うところが多々あります(笑)
暢子は復帰の年に18歳だから、今だと68歳。
今の70歳手前の方が、
「シンケン?!(マジ?本当に?の意味)」って使うかなぁ?
最初聞いた時に、
旦那と「シンケンってもっと若い年代の人が使うよね」って話してた。
他にも青柳くんが横書きで書いていた手紙が、
受け取った母親が読んでた時には縦書きになってたのとか、
うちの子がすぐ気づいて、詰めが甘いなぁーって思った。
うちの子も、色々と思う所があるらしく、
「お店の開業控えてるのに、ちゃんと避妊しないのって、
大人としてありえん!」
とか言ってた(笑)
ちゅらさん越えのヒットを狙いすぎたのか、空回りしてる感がねぇ。
前作のカムカムの脚本が伏線の張り方とかめっちゃ素晴らしかっただけに、
ちょっと残念すぎます。
とか言ってますが、
なんだかんだで朝ドラ観てますけどねw
【関連商品】
コメント